Art(芸術)Autumn(秋)Consideration(考察)History(歴史)HowTo(知識)Japan(日本)News(時事)Osaka(大阪)Season(季節)Sightseeing(観光)Spring(春)Summer(夏)

EXPO2025大阪・関西万博が来るぞ!

今回の大阪万博は元々、空飛ぶ車が目玉になっていました。
しかし空飛ぶ車には、今回一般の方は乗れないとのことです。

今回の万博には乗り物系アトラクションがない

理由は、地盤が弱い為と言われています。
夢洲は埋立地ですので、難しいですよね。

EXPO2025大阪・関西万博のメインは何になるか

テレビなどでの取り上げっぷりを見ていると、メインは『大屋根リング』がメインとなってくるのでしょうか。

日本館

日本館は、ドラえもんが案内役として登場します。
日本文化の紹介などをしてくれるとのこと。
日本文化って何でしょうか。
『ふとん太鼓』や『よさこい祭り』などでしょうか?

予約がいるパピリオン

オーストラリアパピリオン

所要時間: 15分

ユーカリの香りに包まれて、動物たちの声に耳を傾けて、星空や海を体験する内容になってます。
オーストラリアの空気が伝わってきます。

オランダパピリオン

案内役の球体を手に持ち、その案内に従って館内を移動するアトラクション、とのことです。

カナダパピリオン

所要時間: 15分

氷の造形がみれるようです。
体験内容は、現時点では非公開のようです。

国際赤十字のパピリオン

所要時間: 30分

ヒューマンストーリーを、ドームの中で上映するようです。
座って見られるようで、休憩にもなると思います。

国連パピリオン

所要時間: 20分

『人類が団結した時に、人はもっとも強くなる。』をテーマに、30以上の国連が参加します。

自由入場

ドイツパピリオン

自然がテーマとなっています。

大変素敵な雰囲気です。
現時点で詳細は確認できませんでした。


海外パピリオンが多くありますが、まだまだ建設中なので、本当に当日までに間に合うのか心配です。
日本はなぜ、公的な大きなイベントの時、いつもごてごてになるのか不思議ですね。
やっぱり利権が絡んでいるのか。
皆さんはどう思いますか?
ゴシップ等々、是非教えてください。

ボランティアについて

こちらも予定通りにはいかず、研修動画の公開が一ヶ月遅れたり、ルール変更も多く、未だ定まっていないようです。

ボランティアは、案内や雑務がメインになります。

ボランティ当選者の話しでは、研修内容は動画視聴のみで、いきなり本番となるそうです。
本当に案内出来るのでしょうか。
不安が残ります。

トイレ

『1億円トイレ』を皆さん知っていますか?
万博には日本のデザイナーがデザインした、1億円トイレがあります。
しかしそのトイレが、仮設トイレだと言われています。

とはいえ、会場内には別途トイレが多くあり、行きたいけど行けないという心配は、あまり無さそうです。

飲食店

マップを確認すると、飲食が多いな、と感じませんか。
当然ですが、会場内の飲食店は値段が高く、最寄りのコンビニで食べ物を買って行くことを強くおすすめいたします。
きっと、会場内のコンビニも高いですよ。

入場料も非常に強気の設定で、入っても何かと高くつく万博です。
なるべくお金を使わないようにして、万博を楽しみましょう。

コメント