HowTo(知識)Osaka(大阪)Reptiles(爬虫類)

レプタイルズフィーバー2025 インテックス大阪: レポート

2025年2月22日~2025年2月23日にかけて、『レプタイルズフィーバー』がインテックス大阪で開催されました。

朝6時半のインデックス大阪

始発で行き、インテックス大阪に着いた時刻は朝の6時半でした。

インテックス大阪のドアが開いてません。
当たり前ですが、誰も居ません。
入場口も分かりません。

それもそのはず。
一般入場は8時半からです。

寒い中でしばらく待っていると、同じ一般の方もちらほら増えて来ました。

数人で並びながら話をしていると、「大阪のレプタイルズフィーバーはみんなゆっくりしているので、8時に来れば十分先頭に並べる」とのこと。

一番に入れたのは嬉しかったのですが、少し後悔した私です。

混む時間帯

さて、イベントそのものの混み時間は朝の9時ごろです。
イベント開始から30分後、列も長くなり、ゆっくりと見学することは難しくなります。

即ち、イベント開始から30分以内が勝負となります。
この30分のうちに欲しい生体を見つけ出す事が、重要になっております。

買い時

見た瞬間、ビビッと自分の尻尾に電気が走った瞬間が、お迎えする時です!

ここで重要なことがあります。
その時に買わず、他をまわってからだと、すでに買われてしまう可能性もあります。
取り置きは購入してから出来ます。
気を付けておきましょう。

イベントで安いのは、何と言っても爬虫類用品になります。
爬虫類用品を安く買う為にイベントへ行く、というのもありです。

オススメは『ワイルドモンスター』さん。
必要な品が全て揃います。

ヒーティングトップ、エサ皿 ケージなどを買っています。

会場まで移動手段

買う事を決めているのであれば、車で行く事をおすすめします。

私はいつも電車で行くので、大きな物を買うのは難しいです。

そして、レプタイルズフィーバーで嬉しい事が1つあります。
LINEなどを登録すると、ガチャガチャが出来たり、お試しの用品が貰えます。
珍しい生体もおり、見て楽しむことも出来ます。

レプタイルズフィーバーでの魅力

  • ①用品が安い
  • ②珍しい生体
  • ③試供品が貰えることがある
  • ④1人でも1日遊べる

会場は広く、来場者が多くても歩きやすいので、初心者さんにおすすめです。

ぜひ皆さんも、一度足を運んでいただければと思います。

コメント